港内で運用するターミナルシステムがランサム感染 - 名古屋港
名古屋港運協会は、名古屋港統一ターミナルシステムがランサムウェアに感染したことを明らかにした。コンテナの搬出入作業に影響が出た。
同協会によれば、7月4日6時半ごろから、名古屋港内の全コンテナターミナルで運用している「名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)」において障害が発生したもの。原因を調べたところ、ランサムウェアに感染していることが判明した。
システム障害の影響により、トレーラーによるターミナルへのコンテナ搬出および搬入作業を一時中止した。
当初、7月5日18時のシステム復旧を目指していたが作業が遅れ、翌6日7時半にシステムが復旧した。コンテナ搬出入作業の再開についても当初予定していた6日8時30分から同日午後へと変更。15時より順次再開している。
(Security NEXT - 2023/07/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント事業の再委託先でランサム被害や誤送信事故 - 郡山市
イベント応募フォーム掲載時に誤リンク、個人情報が流出 - 阿久比町
「研究者業績データベース」に不正アクセス - 中京大
「SecureAge Security Suite」に深刻な脆弱性 - アップデートを
ネットワーク監視ツール「WhatsUp Gold」に深刻な脆弱性
「OpenVPN」に深刻な脆弱性 - 2024年6月の更新で修正済み
Xerox製印刷ワークフロー管理ソフトに複数の脆弱性
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ
天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害
プラネックス製ルータ「MZK-DP300N」にXSS脆弱性