Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

港内で運用するターミナルシステムがランサム感染 - 名古屋港

名古屋港運協会は、名古屋港統一ターミナルシステムがランサムウェアに感染したことを明らかにした。コンテナの搬出入作業に影響が出た。

同協会によれば、7月4日6時半ごろから、名古屋港内の全コンテナターミナルで運用している「名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)」において障害が発生したもの。原因を調べたところ、ランサムウェアに感染していることが判明した。

システム障害の影響により、トレーラーによるターミナルへのコンテナ搬出および搬入作業を一時中止した。

当初、7月5日18時のシステム復旧を目指していたが作業が遅れ、翌6日7時半にシステムが復旧した。コンテナ搬出入作業の再開についても当初予定していた6日8時30分から同日午後へと変更。15時より順次再開している。

(Security NEXT - 2023/07/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開