Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

港内で運用するターミナルシステムがランサム感染 - 名古屋港

名古屋港運協会は、名古屋港統一ターミナルシステムがランサムウェアに感染したことを明らかにした。コンテナの搬出入作業に影響が出た。

同協会によれば、7月4日6時半ごろから、名古屋港内の全コンテナターミナルで運用している「名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)」において障害が発生したもの。原因を調べたところ、ランサムウェアに感染していることが判明した。

システム障害の影響により、トレーラーによるターミナルへのコンテナ搬出および搬入作業を一時中止した。

当初、7月5日18時のシステム復旧を目指していたが作業が遅れ、翌6日7時半にシステムが復旧した。コンテナ搬出入作業の再開についても当初予定していた6日8時30分から同日午後へと変更。15時より順次再開している。

(Security NEXT - 2023/07/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起