Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MOVEit Transfer」のゼロデイ脆弱性 - 90日遡って侵害確認を

ファイル転送ソリューション「MOVEit Transfer」にゼロデイ脆弱性「CVE-2023-34362」が判明した問題で、公表の約3カ月前には同脆弱性が悪用されていた可能性があるという。

インターネットの脅威状況を観測しているGreyNoiseが、同ソフトウェアのログインページを探索する活動が3月3日より展開されていたことを明らかにしたもの。

発信元だった5件のIPアドレスは、いずれも過去に「悪性(Malicious)」と判断されたことがあるものだった。

問題の脆弱性を直接悪用する動きは観察されなかったが、潜在的なリスクが存在すると指摘。同社では同製品の利用者に対し、少なくとも過去90日に遡って侵害行為が行われていないか評価することを推奨した。

同製品を提供するProgress Softwareが現地時間5月31日にリリースした当初のアドバイザリでは、少なくとも過去30日間に侵害がなかったか確認するよう求めていたが、その後「少なくとも過去30日間」とする記載を削除している。

(Security NEXT - 2023/06/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保
相続関係書類を誤廃棄、店舗統廃合時のデータ移行不備で - 北央信組