Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

革服通販サイトに不正アクセス - システム移行後に判明

レザーウェアの製造、販売を手がけるカドヤは、同社公式オンラインショップが不正アクセスを受け、クレジットカード情報含む個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社によると、3月1日以前に運営していた同サイトに脆弱性が存在し、不正アクセスを受けてデータ管理画面が閲覧可能になり、不正ファイルを設置されたことが判明したもの。

同日以前に同サイトを利用した顧客最大2万8658人に関する個人情報が流出した可能性がある。氏名や住所、電話番号、メールアドレス、購入履歴のほか、顧客が任意で入力した会社名、性別、生年月日、配送先なども含まれる。

さらに決済アプリケーションが改ざんされており、2021年4月30日から2023年3月1日にかけて顧客が登録したクレジットカード情報最大6263件が窃取されたおそれがある。クレジットカードの名義や番号、有効期限のほか、セキュリティコードも含まれる。

3月15日にクレジットカード会社から情報流出の可能性について指摘を受けたという。同社では3月17日に個人情報保護委員会に報告。3月1日にシステムを運用するプラットフォームや決済システムを異なるものへ変更していたが、3月24日に一部クレジットカード決済を停止した。

(Security NEXT - 2023/05/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
Google、長期間放置アカウントを削除へ - 悪用防止対策で
米政府、ランサムウェア対応ガイドの改訂版を公開
未知の脆弱性で生じた通信障害、NTT東西に行政指導