Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

革服通販サイトに不正アクセス - システム移行後に判明

レザーウェアの製造、販売を手がけるカドヤは、同社公式オンラインショップが不正アクセスを受け、クレジットカード情報含む個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社によると、3月1日以前に運営していた同サイトに脆弱性が存在し、不正アクセスを受けてデータ管理画面が閲覧可能になり、不正ファイルを設置されたことが判明したもの。

同日以前に同サイトを利用した顧客最大2万8658人に関する個人情報が流出した可能性がある。氏名や住所、電話番号、メールアドレス、購入履歴のほか、顧客が任意で入力した会社名、性別、生年月日、配送先なども含まれる。

さらに決済アプリケーションが改ざんされており、2021年4月30日から2023年3月1日にかけて顧客が登録したクレジットカード情報最大6263件が窃取されたおそれがある。クレジットカードの名義や番号、有効期限のほか、セキュリティコードも含まれる。

3月15日にクレジットカード会社から情報流出の可能性について指摘を受けたという。同社では3月17日に個人情報保護委員会に報告。3月1日にシステムを運用するプラットフォームや決済システムを異なるものへ変更していたが、3月24日に一部クレジットカード決済を停止した。

(Security NEXT - 2023/05/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認