Google、「Chrome 112.0.5615.121」をリリース - ゼロデイ脆弱性を修正
Googleは、ブラウザのセキュリティアップデートをリリースした。ゼロデイ脆弱性を解消している。
「Windows」や「macOS」「Linux」向けに「Chrome 112.0.5615.121」をリリースしたもので、セキュリティに関する2件の修正を行なった。CVEベースで1件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。
今回修正された「CVE-2023-2033」は、JavaScriptエンジン「V8」に明らかとなった型の取り違えの脆弱性。4段階の重要度において、上から2番目にあたる「高(High)」とされている。
同脆弱性は、Googleの脅威分析グループのセキュリティ研究者より4月11日に報告を受けたもので、すでに悪用が確認されているという。同社は数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。
お詫びと訂正:本記事初出時の記載について、バージョン番号表記に誤りがありました。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。
(Security NEXT - 2023/04/17 )
ツイート
PR
関連記事
ランサムウェアに感染、個人情報流出の可能性 - IDOM
複数サーバがランサム被害、影響など調査中 - エーザイ
5月下旬に修正されたZyxel製品の脆弱性、早くも攻撃の標的に
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性への対応も準備中
フィッシング対策GLを改訂 - 要件から「EV証明書」の記載削除
「Chrome」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
顧客情報含むリストを誤送信、同姓の別人に - ニッカトー
世論調査対象者の個人情報を紛失 - NHK