Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTドコモの顧客情報最大約529万件が流出した可能性

NTTドコモは、個人向けISPサービス「ぷらら」や動画配信サービス「ひかりTV」などを利用する顧客の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

3月30日13時40分ごろに業務委託事業者において、業務用パソコンより顧客の個人情報最大約529万件の個人情報が流出した可能性があることをネットワーク監視により確認したもの。

対象となる個人情報には、氏名や住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、フレッツ回線ID、顧客番号などが含まれる。

同社では、確認後に流出元と想定されるパソコンをネットワークから隔離した。現在、調査進めている。

(Security NEXT - 2023/03/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

UCCグループの業務用食材通販サイトが侵害被害
エンカレッジ製のUNIX/Linux向け証跡記録ソフトに脆弱性
Google、「Chrome 114」をリリース - 複数の脆弱性を修正
顧客情報がネット上で閲覧可能に - 愛知のCATV局
主要ベンダー製品と連携するXDRを7月に提供 - Cisco
「iTunes for Windows」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
雲仙普賢岳の防災システムで情報流出、闇ネット上に - 国交省
電車内で機密文書が盗難被害、その後回収 - 名古屋市美術館
約10万件の迷惑メール - 厚労省のサーバ経由で送信
ネット経由の攻撃リスクを管理する「ASM」の解説資料 - 経産省