Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

アカウントに不正アクセス、ユーザーリスト流出の可能性も - 奈女大

奈良女子大学は、同大で利用するクラウドサービスのメールアカウントが不正アクセスを受け、迷惑メールが送信されたほか、教職員や学生の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同大によれば、「Microsoft 365」において学生1人のアカウントが、2月7日以降、複数回にわたり不正アクセスを受けたもの。第三者によって389件のスパムメールが送信された。

3月3日にメールアカウントに不審なメールが大量に届いたと相談があり、調査を行ったところ発覚した。同アカウントで使用していたパスワードを他サービスで使い回していたという。

また組織内のユーザー情報を閲覧できるページが適切にアクセス制限されていなかったことが判明。教職員に関する1144件や学生に関する3727件の個人情報が攻撃者によって閲覧された可能性があることも判明した。氏名や大学のメールアドレスが含まれる。

問題のアカウントについては、すでにパスワードを変更済みで、個人情報が流出した可能性がある関係者に対しては、経緯の説明や謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2023/04/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待