Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

元職員が患者情報を持ち出し、他医療機関に勧誘 - 松本市内の病院

長野県松本市の相澤病院において、退職した元職員が同院患者の個人情報を不正に持ち出していたことがわかった。患者を他医療機関に勧誘していたことから問題が発覚したという。

同院によれば、元職員が同院のパソコンから患者の個人情報や医療情報を不正に持ち出していたもの。1月に治療中の患者より他医療機関で治療することを元職員から勧誘されたとの申し出があり、調査を行ったところ2月6日に問題が発覚した。

同院が調査を行ったところ、元職員は2022年5月9日、後輩にあたる職員に業務マニュアルを見たいと話し、その際に業務用フォルダに保存されていたデータをコピーして持ち出したものと見られている。

対象となるのは、透析治療や高気圧酸素療法を受けていた患者2603人に関する氏名、住所、生年月日、医療情報などで、家族534人に関する個人情報なども含まれる。このうち、868人についてはすでに死亡していることが確認されている。

同院では2月10日に個人情報保護委員会へ報告するとともに、警察へ告訴した。対象となる患者に対しては、書面を通じて経緯を説明している。

(Security NEXT - 2023/04/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「じゃらん」を装うフィッシング - 「旅行支援金」口実に誘導
「MOVEit Transfer」の脆弱性、脅迫グループが悪用か
チーム向けパスワード管理ツール「TeamPass」に脆弱性
「MOVEit Transfer」にゼロデイ脆弱性 - 侵害状況も確認を
福島原発事故の追加賠償に関する請求書を誤送付 - 東電
講座受講者宛のメールで「CC」送信 - 八代市
個人情報含む手帳を紛失、3月にも - 室蘭総合病院
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
LINE公式アカウントで非公開のクーポンが表示される不具合
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明