Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ローソン銀行」装うフィッシング - 「取引を規制」などと不安煽る

「ローソン銀行」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認された。フィッシング対策協議会が注意を呼びかけている。

「取引を規制した」などとだまし、解除にあたり手続きが必要などと説明して偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されたもの。特定日時までに対応しないと口座を解約するなどと不安を煽っていた。

誘導先のウェブサイトはログイン画面を偽装。契約者番号やログインパスワードなどの入力を求める。

2月27日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/02/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
「Androidアプリセキュアコーディングガイド」英語版を公開 - JSSEC
要介護認定調査の連絡票を路上でクリアファイルごと紛失 - 神戸市
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
顧客取引データ保存されたディスク2枚が所在不明 - 西村証券
サイト侵害で個人情報流出の可能性 - 幼児向け通信教材会社
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供