Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

PDF生成ライブラリ「dompdf」に深刻な脆弱性 - 2度にわたり更新

HTML形式のデータをレンダリングし、PDFを生成できるPHP向けライブラリ「dompdf」に深刻な脆弱性が明らかとなった。当初の修正もバイパスが可能であることが判明し、再度アップデートがリリースされている。

「同2.0.1」および以前のバージョンにおいて、URIの検証処理に不備がある脆弱性「CVE-2023-23924」が1月末に明らかとなったもの。

「PHP 8.0」より以前の環境で細工したSVGファイルを処理すると、任意のファイルを削除されるおそれがあり、環境によってはリモートよりコードの実行も可能だという。

開発チームでは、修正版として「同2.0.2」をリリースした。しかしながら、対策をバイパスして依然として任意のURIを呼び出すことが可能であることが判明。あらたにCVE番号「CVE-2023-24813」が割り振られている。

CVE番号を採番したGitHubでは、いずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを最大値である「10.0」と評価。重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

開発チームでは、「同2.0.2」の置き換えとして「同2.0.3」をリリースした。脆弱性の実証コード(PoC)も公開されている。

(Security NEXT - 2023/02/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

芸術学科公演会の案内メールで誤送信 - 近畿大
組合員や取引先の電話番号含む携帯電話を紛失 - JA遠州夢咲
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会
国と都の開業支援施設、マルウェア感染確認されず
福岡県暴力追放運動推進センターがサポート詐欺被害 - 情報流出のおそれも
米政府、重要インフラ向けの「CPGs」をアップデート
ランサム被害が前年比約1.5倍 - バックアップ取得も復元に難あり
米政府、「AzureAD」や「MS365」環境向けのインシデント調査ツールを公開
「JavaScript」のランタイム環境「Deno」に脆弱性
支援学校で生徒の個人情報含む私物USBメモリ紛失 - 大阪府