Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

GitHubからコード署名証明書が漏洩か - Mac版プログラムに影響

対象となるのは、Windows版で使用されているコード署名証明書2件と、Apple Developer ID証明書1件のあわせて3件。

Windows用の証明書については、1月4日、2月1日の段階で期限切れを迎えたが、予防措置として2月2日に失効措置を取る。今回の問題について「GitHub Desktop for Windows」は影響を受けないとしている。

一方、Apple Developer ID証明書は2027年まで期限があった証明書で、今回の失効措置により、macOS環境では「GitHub Desktop」「Atom」の一部バージョンが、証明書の無効化以降は利用できなくなる。

「GitHub Desktop for Mac」については、「同3.1.2」から「同3.0.2」に影響があり、あたらしい証明書で署名を行った最新版へのアップデートが呼びかけられている。

「Atom」については、2022年12月15日にサポートを終了しており、引き続き利用するには、今回の影響を受けなかった旧版へ戻す必要がある。

また同社は侵害されたリポジトリに関して、顧客データは含まれていなかったと説明。「GitHub.com」のサービスなどへの影響なども確認されておらず、リポジトリにあるコードの改ざんなども確認されていないとしている。

(Security NEXT - 2023/02/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加