業務システムで顧客情報流出の可能性、サイトは再開 - アダストリア
アダストリアでは、外部協力のもと影響範囲の特定や原因、侵入経路の調査、復旧作業などを進めている。流出の可能性以外に、データの暗号化や破壊といった被害については明らかにしていない。侵入経路や原因についてもセキュリティ上の影響を理由にコメントを避けた。
今回の問題を受け、同社では警察へ被害を相談するとともに個人情報保護委員会へ報告。対象となる顧客には、メールや書面を通じて案内を行っている。
通販サイト「.st(ドットエスティ)」のサーバに関しては、不正アクセスを受けていないことを確認した。同サイトのアカウント情報や、決済に用いられたクレジットカード情報などの流出についても否定している。
物流システムが停止した影響で同サイトについても休止していたが、数日前に物流システムが稼働。テストなど経て問題なく動作し、安全を確認できたとして同月26日より通販サイトの運営を再開した。
(Security NEXT - 2023/01/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起