業務システムで顧客情報流出の可能性、サイトは再開 - アダストリア
アダストリアでは、外部協力のもと影響範囲の特定や原因、侵入経路の調査、復旧作業などを進めている。流出の可能性以外に、データの暗号化や破壊といった被害については明らかにしていない。侵入経路や原因についてもセキュリティ上の影響を理由にコメントを避けた。
今回の問題を受け、同社では警察へ被害を相談するとともに個人情報保護委員会へ報告。対象となる顧客には、メールや書面を通じて案内を行っている。
通販サイト「.st(ドットエスティ)」のサーバに関しては、不正アクセスを受けていないことを確認した。同サイトのアカウント情報や、決済に用いられたクレジットカード情報などの流出についても否定している。
物流システムが停止した影響で同サイトについても休止していたが、数日前に物流システムが稼働。テストなど経て問題なく動作し、安全を確認できたとして同月26日より通販サイトの運営を再開した。
(Security NEXT - 2023/01/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正