BIソフトウェア「JasperReports」の既知脆弱性 - 攻撃の標的に
TIBCO Softwareが提供するビジネスインテリジェント(BI)ソフトウェア「JasperReports Server」における既知の脆弱性2件が悪用されていることがわかった。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を更新し、「JasperReports Server」や「JasperReports Library」「Jaspersoft for AWS」などに判明した既知の脆弱性2件を追加したもの。
具体的には、システム関連ファイルに対してアクセスが可能となるディレクトリトラバーサルの脆弱性「CVE-2018-18809」や、認証されたユーザーによって資格情報や設定ファイルなどウェブアプリケーションで使用する構成ファイルを参照できる情報漏洩の脆弱性「CVE-2018-5430」が悪用されたことを確認しているという。
TIBCOでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」において、「CVE-2018-18809」のベーススコアを「9.9」、「CVE-2018-5430」を「7.7」と評価。一方、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、「CVE-2018-18809」を「6.5」、「CVE-2018-5430」を「8.8」としている。
これら脆弱性は2018年4月、および2019年3月にリリースされたアップデートにて修正されている。
(Security NEXT - 2023/01/04 )
ツイート
PR
関連記事
macOS向けアップデート - 複数脆弱性を修正
委託先にサイバー攻撃、顧客などへ脅迫メール届く - 北関東マツダ
様式と誤って個人情報含むファイルをメール送信 - 嘉手納町
調達業務の見積依頼で、受信者間にメアド流出 - 日本国際協力システム
多数システムでランサム被害、復旧や事業継続に追われる - ならコープ
正規の「リモート管理ソフト」が攻撃者のバックドアに - 米政府が警戒呼びかけ
狙われる「Telerik UI for ASP.NET AJAX」の既知脆弱性
「BIND 9」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
メール誤送信で見学会予約者のメアド流出 - NEXCO東日本
MS&ADと米インシュアテック企業、サイバーリスク可視化で共同開発