Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

食品通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性

食品メーカーの築野食品工業は、同社が運営する「つの食品webショップ」が不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報が流出し、一部が不正に利用された可能性があることを明らかにした。

同社によれば、システムの脆弱性を突く不正アクセスがあり、決済アプリケーションを改ざんされたもの。

2021年3月19日から2022年2月27日にかけて同サイトでクレジットカード決済を利用した顧客2086人において、クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードなどの情報を窃取され、不正に利用された可能性がある。

11月22日にクレジットカード会社から情報流出の可能性について指摘があり、クレジットカードによる決済を停止。同日、個人情報保護委員会に報告した。

12月19日に外部事業者による調査を終え、警察への被害を申告。対象となる顧客に対しては12月26日より、メールで経緯の報告と謝罪を行っており、身に覚えのない請求が行われていないか確認するよう求めている。

また今回の問題を受けて、別のショッピングカート会社と契約し、ショッピングサイトの改修を進めているという。再開日は今後告知する予定。

(Security NEXT - 2022/12/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加