食品通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性
食品メーカーの築野食品工業は、同社が運営する「つの食品webショップ」が不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報が流出し、一部が不正に利用された可能性があることを明らかにした。
同社によれば、システムの脆弱性を突く不正アクセスがあり、決済アプリケーションを改ざんされたもの。
2021年3月19日から2022年2月27日にかけて同サイトでクレジットカード決済を利用した顧客2086人において、クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードなどの情報を窃取され、不正に利用された可能性がある。
11月22日にクレジットカード会社から情報流出の可能性について指摘があり、クレジットカードによる決済を停止。同日、個人情報保護委員会に報告した。
12月19日に外部事業者による調査を終え、警察への被害を申告。対象となる顧客に対しては12月26日より、メールで経緯の報告と謝罪を行っており、身に覚えのない請求が行われていないか確認するよう求めている。
また今回の問題を受けて、別のショッピングカート会社と契約し、ショッピングサイトの改修を進めているという。再開日は今後告知する予定。
(Security NEXT - 2022/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
任意精度演算のnpmパッケージがマルウェア汚染
公開議事録の墨塗りに不備、個人情報参照可能に - 羽曳野市
UCCグループの業務用食材通販サイトが侵害被害
エンカレッジ製のUNIX/Linux向け証跡記録ソフトに脆弱性
Google、「Chrome 114」をリリース - 複数の脆弱性を修正
顧客情報がネット上で閲覧可能に - 愛知のCATV局
主要ベンダー製品と連携するXDRを7月に提供 - Cisco
「iTunes for Windows」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
雲仙普賢岳の防災システムで情報流出、闇ネット上に - 国交省
電車内で機密文書が盗難被害、その後回収 - 名古屋市美術館