Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Proofpoint製品にメール経由で攻撃可能となる深刻な脆弱性

Proofpointのセキュリティ製品「Proofpoint Enterprise Protection」に複数の脆弱性が明らかとなった。

オンプレミス版(PPS)およびオンデマンド版(PoD)の「同8.19.0」および以前のバージョンに2件の脆弱性「CVE-2022-46332」「CVE-2022-46333」が明らかとなったもの。

「CVE-2022-46332」は、格納型クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性。添付ファイル名の処理に存在し、第三者より送信されたメールを通じて、ユーザーインタフェースにおける管理者権限を取得されるおそれがある。

同社は、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において、同脆弱性のベーススコアを「9.6」、重要度をもっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

また「管理者ユーザーインターフェイス」にコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2022-46333」が判明した。脆弱性を悪用することで権限以上のコマンドが実行可能になるという。CVSS基本値は「7.2」、重要度は「高(High)」。

同社では脆弱性を修正したパッチ「同8.19.0 patch 4546」「同8.18.6 patch 4545」「同8.18.4 patch 4544」「同8.13.22 patch 4543」をリリースした。オンデマンド版はすでに脆弱性を展開している。オンプレミス版については、手動でアップデートを行っている場合は適用するよう求めている。

(Security NEXT - 2022/12/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ