Proofpoint製品にメール経由で攻撃可能となる深刻な脆弱性
Proofpointのセキュリティ製品「Proofpoint Enterprise Protection」に複数の脆弱性が明らかとなった。
オンプレミス版(PPS)およびオンデマンド版(PoD)の「同8.19.0」および以前のバージョンに2件の脆弱性「CVE-2022-46332」「CVE-2022-46333」が明らかとなったもの。
「CVE-2022-46332」は、格納型クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性。添付ファイル名の処理に存在し、第三者より送信されたメールを通じて、ユーザーインタフェースにおける管理者権限を取得されるおそれがある。
同社は、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において、同脆弱性のベーススコアを「9.6」、重要度をもっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
また「管理者ユーザーインターフェイス」にコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2022-46333」が判明した。脆弱性を悪用することで権限以上のコマンドが実行可能になるという。CVSS基本値は「7.2」、重要度は「高(High)」。
同社では脆弱性を修正したパッチ「同8.19.0 patch 4546」「同8.18.6 patch 4545」「同8.18.4 patch 4544」「同8.13.22 patch 4543」をリリースした。オンデマンド版はすでに脆弱性を展開している。オンプレミス版については、手動でアップデートを行っている場合は適用するよう求めている。
(Security NEXT - 2022/12/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
