Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Trend Micro Apex One」に複数脆弱性 - 修正パッチが公開

トレンドマイクロのエンドポイント向けセキュリティ対策製品「Trend Micro Apex One」やSaaS版の「Trend Micro Apex One SaaS」にあわせて8件の脆弱性が明らかとなった。修正パッチが提供されている。

重要度が「高」とされる脆弱性6件や、「低」とされる2件が明らかとなったもの。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアを見ると、今回判明した脆弱性のなかでは、「CVE-2022-44651」「CVE-2022-44652」「CVE-2022-44653」の3件がもっとも高く、「7.8」とレーティングされている。

ディレクトリトラバーサル「CVE-2022-44653」、不適切な例外処理「CVE-2022-44652」、「TOCTOU(Time-of-Check Time-of-Use)」の「CVE-2022-44651」については、いずれもエージェントに明らかとなった脆弱性で、権限の昇格が生じるおそれがある。

同社では、「Apex One Service Pack 1 Critical Patch ビルド11128」にてこれら脆弱性を修正。SaaS版については10月のメンテナンスにて解消済みだという。

同社では周知を目的にJPCERTコーディネーションセンターへ報告。同社アドバイザリやJVNを通じて注意が呼びかけられている。今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2022-44647
CVE-2022-44648
CVE-2022-44649
CVE-2022-44650
CVE-2022-44651
CVE-2022-44652
CVE-2022-44653
CVE-2022-44654

(Security NEXT - 2022/11/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「CYNEXアライアンス」が発足、 産官学とデータの共同分析や人材育成を推進
2Qのクレカ番号盗用被害、約132億円 - 国内だけで100億円超
「Firefox」や「Thunderbird」にアップデート - 深刻な脆弱性を修正
「MS Edge」がゼロデイ脆弱性に対応 - 「Teams」「Skype」にも影響、詳細を調査
米当局、「Chrome」のゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 各社がブラウザを更新
患者情報が閲覧可能に、管理者用URLを誤公開 - 慶応大病院
一部高校生の貸出用端末で成績情報が閲覧可能に - 静岡県
レセプトデータの移管作業に用いるUSBメモリを紛失 - 群馬の病院
学習支援システムの開発サーバから生徒情報が流出か - ECC
PDFを処理する「Ghostscript」にRCE脆弱性 - アップデートで修正