Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サーバなどにサイバー攻撃、番組供給には影響なし - 日本ケーブルテレビジョン

テレビ朝日子会社の日本ケーブルテレビジョン(JCTV)がサイバー攻撃を受けたことがわかった。ファイルサーバやパソコン内のデータを使用できない状況となっており、内部の情報が流出した可能性もある。

同社によれば、11月6日に外部からの攻撃によって業務で用いるファイルサーバやパソコンに保存されていたデータを使用できない障害が発生したもの。ファイルを参照できず、事務作業などに支障が出ている。

端末内部には、2020年10月から2022年7月までの同社採用応募者、番組の出演者やスタッフ、退職者含む従業員などの個人情報約7000人分なども含まれており、外部に流出した可能性もあるという。

同社は本誌取材に対し、現在調査中の段階にあるとして原因などについてはコメントを避けた。同社では総務省へ事態を報告するとともに、外部事業者協力のもと対応を進めている。

同社では番組供給事業を展開しており、ニュース専門チャンネル「CNN」を提供しているが、今回被害にあったサーバなどとは異なる環境で管理していると説明。番組の供給、番組制作素材の提供などに支障は出ていないとしている。

お詫びと訂正:初出記事において「テレビ朝日ホールディングス子会社」との記載がありましたが、正しくは「テレビ朝日子会社」です。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

(Security NEXT - 2022/11/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に