サーバなどにサイバー攻撃、番組供給には影響なし - 日本ケーブルテレビジョン
テレビ朝日子会社の日本ケーブルテレビジョン(JCTV)がサイバー攻撃を受けたことがわかった。ファイルサーバやパソコン内のデータを使用できない状況となっており、内部の情報が流出した可能性もある。
同社によれば、11月6日に外部からの攻撃によって業務で用いるファイルサーバやパソコンに保存されていたデータを使用できない障害が発生したもの。ファイルを参照できず、事務作業などに支障が出ている。
端末内部には、2020年10月から2022年7月までの同社採用応募者、番組の出演者やスタッフ、退職者含む従業員などの個人情報約7000人分なども含まれており、外部に流出した可能性もあるという。
同社は本誌取材に対し、現在調査中の段階にあるとして原因などについてはコメントを避けた。同社では総務省へ事態を報告するとともに、外部事業者協力のもと対応を進めている。
同社では番組供給事業を展開しており、ニュース専門チャンネル「CNN」を提供しているが、今回被害にあったサーバなどとは異なる環境で管理していると説明。番組の供給、番組制作素材の提供などに支障は出ていないとしている。
(Security NEXT - 2022/11/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
採用選考の結果通知メールで異なる宛名を記載 - 東京都
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使