サーバなどにサイバー攻撃、番組供給には影響なし - 日本ケーブルテレビジョン
テレビ朝日子会社の日本ケーブルテレビジョン(JCTV)がサイバー攻撃を受けたことがわかった。ファイルサーバやパソコン内のデータを使用できない状況となっており、内部の情報が流出した可能性もある。
同社によれば、11月6日に外部からの攻撃によって業務で用いるファイルサーバやパソコンに保存されていたデータを使用できない障害が発生したもの。ファイルを参照できず、事務作業などに支障が出ている。
端末内部には、2020年10月から2022年7月までの同社採用応募者、番組の出演者やスタッフ、退職者含む従業員などの個人情報約7000人分なども含まれており、外部に流出した可能性もあるという。
同社は本誌取材に対し、現在調査中の段階にあるとして原因などについてはコメントを避けた。同社では総務省へ事態を報告するとともに、外部事業者協力のもと対応を進めている。
同社では番組供給事業を展開しており、ニュース専門チャンネル「CNN」を提供しているが、今回被害にあったサーバなどとは異なる環境で管理していると説明。番組の供給、番組制作素材の提供などに支障は出ていないとしている。
(Security NEXT - 2022/11/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
