Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Exchange Server」のゼロデイ脆弱性、月例パッチで修正 - 他脆弱性にも注意

「Microsoft Exchange Server」に複数のゼロデイ脆弱性が見つかった問題で、マイクロソフトは11月の月例セキュリティ更新プログラムで脆弱性を解消した。今回の月例更新では、今後悪用される可能性が高い脆弱性にも複数対処している。

11月の定例パッチでは、サードパーティも含め69件の脆弱性に対応。悪用が確認されている脆弱性が6件とここ数年来の多さだが、なかでも9月末に公表され、10月の月例パッチでも修正が見送られた「Microsoft Exchange Server」のゼロデイ脆弱性2件「CVE-2022-41040」「CVE-2022-41082」に対応している。

「CVE-2022-41040」は、「サーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)」の脆弱性。「PowerShell」へアクセスできる場合にリモートよりコードの実行が可能となる「CVE-2022-41082」と組み合わせて悪用されていた。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアはいずれも「8.8」。リモートより直接攻撃することはできないが、攻撃者が何らかの方法で一般ユーザーのアカウント権限を取得し、悪用されると大きな影響を及ぼすおそれがある。

ベトナムのセキュリティベンダーが、監視しているサーバに対して行われたゼロデイ攻撃を8月初旬に発見した。国家が観葉する攻撃グループによるものと見られ、マイクロソフトは報告を受けた段階で、攻撃対象とされた組織が「10以下」であるとの見解を示している。

(Security NEXT - 2022/11/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導