Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、11月の定例パッチを公開 - 悪用済み脆弱性6件を修正

マイクロソフトは、11月の月例セキュリティ更新プログラムを公開し、67件の脆弱性に対処した。3件の脆弱性がすでに悪用済みだという。

今回のアップデートでは、「Windows」や「Office」をはじめ、「Microsoft Exchange Server」「ネットワークポリシーサーバー(NPS)」「Azure」「AzureRTOS」「.NET Framework」「Visual Studio」などに明らかとなった脆弱性に対処した。

CVEベースで67件の脆弱性を修正しており、最大重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性が12件。のこる55件については次に高い「重要(Important)」とレーティングされている。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3」におけるベーススコアを見ると、「7.0」以上と評価された脆弱性は45件。「9.0」以上とされる脆弱性は含まれていない。

GitHubが採番した「Azure CLI」の脆弱性「CVE-2022-39327」や「Git for Windows」に明らかとなった「CVE-2022-39253」、AMDのプロセッサに起因する「CVE-2022-23824」についてはCVSS基本値を示していない。

また67件の脆弱性にくわえて、「OpenSSL」で修正された脆弱性「CVE-2022-3786」「CVE-2022-3602」を反映するプログラムも提供している。

(Security NEXT - 2022/11/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
Google、長期間放置アカウントを削除へ - 悪用防止対策で
米政府、ランサムウェア対応ガイドの改訂版を公開
未知の脆弱性で生じた通信障害、NTT東西に行政指導