Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

分散ストリームエンジン「Apache Heron」に脆弱性

Twitterが開発し、その後オープンソース化されて「Apache Incubator」となっている分散ストリームエンジン「Apache Heron」の脆弱性が公表された。1年前にリリースされたアップデートで修正済みだという。

ログにおいてエスケープ処理に問題があり、改行文字を挿入することが可能となる「ログインジェクション」の脆弱性「CVE-2021-42010」が明らかとなったもの。ログの改ざんなどに悪用されるおそれがある。

「同0.20.4-incubating」および以前のバージョンが影響を受けるとしており、開発チームでは、重要度を「低(Low)」とレーティングした。

一方、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」と評価している。

2022年10月23日に開発チームより公表されたが、CVE番号は2021年10月に採番されており、同月リリースされた「同0.20.5-incubating」にて修正済みだという。開発チームでは、利用者に同バージョン以降へアップデートするよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/11/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起