分散ストリームエンジン「Apache Heron」に脆弱性
Twitterが開発し、その後オープンソース化されて「Apache Incubator」となっている分散ストリームエンジン「Apache Heron」の脆弱性が公表された。1年前にリリースされたアップデートで修正済みだという。
ログにおいてエスケープ処理に問題があり、改行文字を挿入することが可能となる「ログインジェクション」の脆弱性「CVE-2021-42010」が明らかとなったもの。ログの改ざんなどに悪用されるおそれがある。
「同0.20.4-incubating」および以前のバージョンが影響を受けるとしており、開発チームでは、重要度を「低(Low)」とレーティングした。
一方、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」と評価している。
2022年10月23日に開発チームより公表されたが、CVE番号は2021年10月に採番されており、同月リリースされた「同0.20.5-incubating」にて修正済みだという。開発チームでは、利用者に同バージョン以降へアップデートするよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報含む福祉タクシー申請書が所在不明 - 船橋市
ルータ狙う「GobRAT」、IoC情報や解析支援ツールなど公開 - JPCERT/CC
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
第30回となる「Interop Tokyo 2023」、6月中旬に幕張で開催
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消