Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個情委、破産者情報公開サイトに停止命令 - 刑事告訴検討

個人情報保護委員会は、破産者などの個人情報をインターネット上で不正に公開している事業者に対し、個人情報保護法に基づく停止命令を行った。

破産手続や民事再生手続の開始決定を受けた個人に関する氏名や住所などを。地図データと紐付けて公開しているウェブサイトに対し、11月2日付で個人情報保護法に基づき、停止するよう命令したもの。

個情委は、違法や不当な行為を助長したり、誘発する方法で個人情報が利用されていると理由を説明。破産者などが差別的な取り扱いを受けるおそれあり、重大な権利侵害のおそれがあるとしている。

今回の命令に先立ち、7月20日にも停止を求める勧告を行っていたが、停止することなく報告徴収にも応じておらず、罰則の適用を求めて刑事告発の手続を進めていると説明。今回の命令に違反した場合は罰則の適用を求め、刑事告発を行うことを検討しているという。

(Security NEXT - 2022/11/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に