Apple、「iOS 16.1」「iPadOS 16」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
Appleは、同社スマートデバイス向けに最新OSとなる「iOS 16.1」および「iPadOS 16」をリリースした。複数の脆弱性を修正している。
今回のアップデートは、「iPhone 8」「iPad Pro」「iPad Air第3世代」以降に提供するもので、あわせて20件の脆弱性に対処した。
カーネルや「WebKit」などに関する脆弱性をそれぞれ3件修正したほか、サンドボックスやショートカット、BlueTooth、GPUドライバなどの脆弱性に対処している。
なかでもアプリケーションよりカーネル権限でコードの実行が可能となる「CVE-2022-42827」に関しては、悪用の報告があるという。
さらに「tvOS 16.1」「watchOS 9.1」向けにアップデートを用意している。
「iOS 16.1」および「iPadOS 16」にて修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-32922
CVE-2022-32924
CVE-2022-32938
CVE-2022-32940
CVE-2022-32946
CVE-2022-32947
CVE-2022-42799
CVE-2022-42806
CVE-2022-42808
CVE-2022-42811
CVE-2022-42813
CVE-2022-42820
CVE-2022-42823
CVE-2022-42824
CVE-2022-42825
CVE-2022-42827
CVE-2022-42829
CVE-2022-42830
CVE-2022-42831
CVE-2022-42832
(Security NEXT - 2022/10/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設