電子マネー「BitCash」の利用者狙うフィッシング - 「残高凍結」と不安煽る
電子マネー「BitCash」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が発生している。フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
会員サービス「ビットキャッシュメンバーズ」の通知を装ったフィッシングメールが確認されたもの。
メールの本文では「あなたのアカウントは不正に抽出され、システムによって悪用されている」「12時間以内アカウントにログインして関連情報を確認してください」などと説明。
確認を行わないとアカウントを制限し、残高を凍結するなどとして不安を煽り、リンクより偽サイトへ誘導、IDやパスワードなどを窃取しようとしていた。
同協議会では類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/09/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市
ふるさと納税者情報を扱うグループメールで権限設定ミス - 海士町
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬