Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Geode」にRCE脆弱性、最新版へアップデートを

複数マシンのメモリにデータを分散配置して処理できる「Apache Geode」にリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性が明らかとなった。

「同1.14.0」「同1.13.4」「同1.12.5」および「Java 8」を利用する環境で「RMI」を介して「JMX」を使用する場合に、信頼できないデータをデシリアライズする脆弱性「CVE-2022-37021」が明らかとなったもの。悪用されるとリモートよりコードを実行されるおそれがある。開発チームは、脆弱性の重要度を「高(High)」としている。

一方、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、同脆弱性について共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とした。

さらに「CVE-2022-37022」「CVE-2022-37023」も明らかとなっている。これらもデシリアライゼーションにおける脆弱性で、開発チームは重要度を「高(High)」とレーティング。「NVD」によるCVSS基本値の評価はそれぞれ「8.8」「6.5」。

開発チームでは、6月にリリースした最新版の「Apache Geode 1.15」にて修正済みとし、あわせて「Java 11」を利用するよう呼びかけている。「Java 11」を利用できない場合は、「Apache Geode 1.15」において起動時に特定のオプションを有効化するよう求めた。

また緩和策として、必要としていない場合は、「RMI」を介した「JMX」や「REST API」などのサービスを無効化するよう求めている。

(Security NEXT - 2022/09/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因