7月のDDoS攻撃、前月から微増 - IIJレポート
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、7月に同社で検知したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。前月から約4%増となった。
同社がサービスやバックボーンを通じて対処したDDoS攻撃の状況を取りまとめたもの。同月に観測した攻撃は399件で、前月の383件から16件増加した。1日あたりの平均攻撃件数は12.9件。
1カ月を通して見ると、5件から15件の日が多いが20件を越える日も5日間あった。
同月に観測された攻撃において、もっとも規模が大きかったのは、DNSやLDAPなど複数のプロトコルを用いたリフレクション攻撃で、約37万ppsのパケットにより、3.46Gbpsのトラフィックが発生した。135万ppsのパケット、5.95Gbpsだった前月の最大規模を下回っている。
もっとも長く継続した攻撃も同攻撃で、15分にわたって攻撃が継続した。

IIJによるDDoS攻撃の観測動向(IIJの発表をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2022/08/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
顧客情報含む伝票1箱を紛失、誤廃棄の可能性 - 佐賀銀
厚労省かたり「財産の差押え」などと脅すSMSに警戒を
コスメ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
保安手続の電子申請システムで事業者情報を誤表示 - 改修不備で
3月のMS月例パッチ、産業制御システムへの影響に注意を
「Spring Framework」に複数の脆弱性 - 重要度「Critical」も
入札情報公開時に誤って個人情報を公開 - 新潟県
電気やガスの偽請求メールに注意 - 未払で供給停止などと不安煽る
高校6クラス分の「遅刻者記録表」が所在不明に - 大阪府
Apple、「iOS/iPadOS 16.4」を公開 - 「同15.7.4」も同時リリース