動画配信サービス「Hulu」のアプリに脆弱性
動画配信サービス「Hulu」のスマートデバイス向けアプリに脆弱性が明らかとなった。修正が実施されている。
iOS版では、サーバ証明書の検証に問題があり、中間者攻撃(MITM攻撃)が可能となる脆弱性「CVE-2022-34156」が判明した。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「4.8」。
同脆弱性は、GMOサイバーセキュリティbyイエラエの熊坂駿吾氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。脆弱性を修正した「同3.0.81」が提供されている。
また同アプリのAndroid版では、外部サービスのAPIキーがハードコードされている脆弱性「CVE-2022-35734」が明らかとなった。
ブロードバンドセキュリティの佐藤竜氏が報告したもので、アプリの利用者に直接影響はないが、同APIキーを窃取されるおそれがあるとして同APIキーの無効化が実施された。「同3.1.2」ではAPIキーが削除されている。
(Security NEXT - 2022/07/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性