委託先がメール誤送信、講座受講予定者のメアド流出 - 神奈川県
神奈川県は、ボランティア講座の受講予定者へ送信したメールにおいて送信ミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同県によれば、7月19日15時ごろ、「かながわコミュニティカレッジ講座」 の運営業務を同県より受託しているソーシャルコーディネートかながわが、災害ボランティア入門講座の受講予定者31人に対し、開催概要を確認するメールを送信した際に誤送信が発生したもの。
送信先を誤って宛先に設定したため、受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。誤送信の約30分後に受信者から委託先に指摘があり判明した。
業務委託先より対象となる受講予定者にメールや電話で謝罪するとともに、誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2022/07/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に