Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Cisco製コラボレーションツールに重要度「Critical」の脆弱性

Cisco Systemsの「Cisco Expresswayシリーズ」および「Cisco TelePresence Video Communication Server(VCS)」に深刻な脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。

APIやウェブベースの管理インタフェースに2件の脆弱性「CVE-2022-20812」「CVE-2022-20813」が判明したもの。いずれも悪用は確認されていないという。

「CVE-2022-20812」は、クラスタデータベースのAPIにおいてコマンド引数の入力検証に不備があり、パストラバーサルによってファイルの上書きが可能となる脆弱性。

脆弱性の悪用には、アプリケーションにおける管理者の読み取りや書き込み権限が必要となるが、OSのroot権限でファイルの上書きが可能になるという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.0」で、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

またヌルバイトポイズニングの脆弱性「CVE-2022-20813」が明らかとなった。証明書の検証処理に不備があり、中間者攻撃により細工した証明書を使用してエンドポイントを偽装し、通信内容の盗聴や改ざんが行われるおそれがある。CVSS基本値は「7.4」、重要度は「高(High)」。

同社では、脆弱性を解消した「同14.0.7」をリリース。同バージョンへ更新するよう求めている。

(Security NEXT - 2022/07/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待