Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Gitlab」に「SSRF」の脆弱性 - 2月のアップデートで修正済み

開発プラットフォーム「Gitlab」に脆弱性が明らかとなった。2月にリリースされたセキュリティアップデートで修正済みだという。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、プロジェクトのインポート機能に「サーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)」の脆弱性「CVE-2022-0136」が明らかとなったもの。

脆弱性を悪用されると、「GitLab」のインスタンスのネットワーク内で、任意の「HTTPリクエスト」や「gitリクエスト」が行われるおそれがあるという。Gitlabでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「5.4」、脆弱性を「中(Medium)」とレーティングしている。

同脆弱性は、GMOサイバーセキュリティbyイエラエの西谷完太氏が、Gitlabに報告、調整を経てJVNでも情報が公開された。Gitlabでは、2月に「Gitlab 14.7.1」「同14.6.4」「同14.5.4」の「コミュニティ版」「エンタープライズ版」をリリースしており、今回の「CVE-2022-0136」を含む脆弱性14件を修正。修正を呼びかけていた。

(Security NEXT - 2022/06/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ