Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「PlayMemories Home」に脆弱性の指摘 - 調査したソニーは存在を否定

パソコンにおいてデジタルカメラやビデオカメラで撮影した画像や動画を管理できるソニー製の画像管理ソフト「PlayMemories Home」に脆弱性が指摘された。同社は脆弱性の存在を否定している。

最新となるWindows版の「同6.0」において、引用符で囲まれていないパスが存在し、権限の昇格が可能となる脆弱性があるとの指摘が出ているもの。

指摘のあった脆弱性は、3月に識別子「CVE-2022-27094」が採番された。米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」における同脆弱性のベーススコアを「6.7」とし、重要度を「中(Medium)」とレーティングしている。エクスプロイトのデータベースにも掲載されている。

本誌の取材に対しソニーは、脆弱性について調査を実施したが、指摘にある脆弱性が存在しないことを確認したと説明。使用に問題ないとの見解を示し、脆弱性の存在を否定した。

(Security NEXT - 2022/06/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド