「PlayMemories Home」に脆弱性の指摘 - 調査したソニーは存在を否定
パソコンにおいてデジタルカメラやビデオカメラで撮影した画像や動画を管理できるソニー製の画像管理ソフト「PlayMemories Home」に脆弱性が指摘された。同社は脆弱性の存在を否定している。
最新となるWindows版の「同6.0」において、引用符で囲まれていないパスが存在し、権限の昇格が可能となる脆弱性があるとの指摘が出ているもの。
指摘のあった脆弱性は、3月に識別子「CVE-2022-27094」が採番された。米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」における同脆弱性のベーススコアを「6.7」とし、重要度を「中(Medium)」とレーティングしている。エクスプロイトのデータベースにも掲載されている。
本誌の取材に対しソニーは、脆弱性について調査を実施したが、指摘にある脆弱性が存在しないことを確認したと説明。使用に問題ないとの見解を示し、脆弱性の存在を否定した。
(Security NEXT - 2022/06/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
