Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Microsoft Edge 102.0.1245.39」が公開 - MS独自の修正も

マイクロソフトは、同社ブラウザの最新版「Microsoft Edge 102.0.1245.39」をリリースした。

今回のアップデートは、「Chromium 102.0.5005.61」をベースとしたもので、Chromiumにおける修正にくわえて、Microsoft Edge独自の対応も行った。

ブラウザのサンドボックスを回避され、コードを実行されるおそれがある「CVE-2022-22021」を解消。リリース時点で脆弱性の悪用や公表は確認されていないという。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.3」、悪用にはユーザーによる操作など一定の条件を満たす必要があるとして、重要度は4段階中、上から3番目にあたる「中(Moderate)」とした。

脆弱性を悪用するには攻撃者が競合状態に勝利する必要があり、脆弱性可能性指標は「悪用の可能性は低い」とレーティングされている。今回の更新で修正された脆弱性は、「Chromium」も含めてCVEベースで以下のとおり。

CVE-2022-2007
CVE-2022-2008
CVE-2022-2010
CVE-2022-2011
CVE-2022-22021

(Security NEXT - 2022/06/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開