Google、脆弱性を解消した「Chrome 102.0.5005.115」をリリース
Googleは、WindowsやmacOS、Linux向けにブラウザの最新版「Chrome 102.0.5005.115」をリリースした。複数の脆弱性を解消している。
今回のアップデートでは、セキュリティに関する7件の問題を解消。CVEベースで脆弱性4件に対処したことを明らかにしている。重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
公表された脆弱性はいずれも重要度が2番目に高い「高(High)」とレーティングされている。解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」や、域外メモリへの書き込み、読み込みを行う脆弱性を修正した。
同社では今後数日から数週間をかけてアップデートを展開する予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-2007
CVE-2022-2008
CVE-2022-2010
CVE-2022-2011
(Security NEXT - 2022/06/10 )
ツイート
PR
関連記事
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
