Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google、脆弱性を解消した「Chrome 102.0.5005.115」をリリース

Googleは、WindowsやmacOS、Linux向けにブラウザの最新版「Chrome 102.0.5005.115」をリリースした。複数の脆弱性を解消している。

今回のアップデートでは、セキュリティに関する7件の問題を解消。CVEベースで脆弱性4件に対処したことを明らかにしている。重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。

公表された脆弱性はいずれも重要度が2番目に高い「高(High)」とレーティングされている。解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」や、域外メモリへの書き込み、読み込みを行う脆弱性を修正した。

同社では今後数日から数週間をかけてアップデートを展開する予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2022-2007
CVE-2022-2008
CVE-2022-2010
CVE-2022-2011

(Security NEXT - 2022/06/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

中学校で1クラス分の生徒健康診断票を紛失 - 二宮町
自動送信ログに個人情報含む不具合 - パナソニック製カーナビ
基幹システムがランサム被害、生産に支障なし - 食品包装メーカー
2月のDDoS攻撃は減少、約100件を観測した日も - IIJレポート
「Microsoft Defender」で正規URLの誤検知が発生
「NGINX Agent」に情報漏洩の脆弱性 - アップデートがリリース
交付金申請様式に個人情報、19施設に誤送付 - 北谷町
3月のMS月例パッチ、産業制御システムへの影響に注意を
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
マンション関係者向け会員サービスでアクセス設定不備 - 住友不動産