サーバに不正アクセス、ポイントカードで障害も - ナフコ
ホームセンターを展開するナフコがサイバー攻撃を受け、ポイントカードを利用できなくなるなど影響が出た。
同社によれば、5月30日2時ごろに同社が運用するサーバがサイバー攻撃を受けたもの。同社のポイントカード「ナデポカード」による支払いや残高表示ができないなど影響が出た。情報を保有していないことを理由にクレジットカード情報が流出した可能性については否定している。
同社の会計システムについてもクラウドサービスを利用しており影響はなかった。同社では6月1日に警察および個人情報保護委員会へ報告している。
ポイントカードサービスについては、すでに復旧済みと見られる。本誌取材に対して「現状、原因究明中であり、プレスリリースで発表した以上のことは話すことができない」とし、サイバー攻撃による具体的な影響や、障害が発生した原因についてコメントは得られなかった。
(Security NEXT - 2022/07/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起