Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

楽天モバイルのフェムトセルに複数の脆弱性

楽天モバイルが提供する屋内向け小型アンテナ「Rakuten Casa」に複数の脆弱性が明らかとなった。2021年8月にファームウェアのアップデートをリリース済みだという。

同製品は、屋内における電波状況を改善するフェムトセル。脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同製品のファームウェアにおいてバージョン「AP_F_V2_0_0」「AP_F_V1_4_1」に3件の脆弱性が明らかになったという。

「CVE-2022-28704」は、初期設定におけるアクセス制限の不備に関する脆弱性。WAN側からSSH接続でき、初期設定のまま認証情報を変更していない場合、root権限でログインされるおそれがある。

また初期設定でWAN側からHTTP接続でき、製品内部の情報を取得できる「CVE-2022-26834」や、認証情報がハードコードされており、製品筐体の情報を参照できる場合にroot権限でログインが可能となる「CVE-2022-29525」なども判明している。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「CVE-2022-28704」「CVE-2022-26834」が「7.5」、「CVE-2022-29525」が「5.9」と評価されている。

(Security NEXT - 2022/05/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起