「Java SE」脆弱性の詳細が明らかに - 発見者が影響の大きさ指摘
4月19日の四半期定例パッチで修正された「Java SE」および「Oracle GraalVM Enterprise Edition」の一部脆弱性に関して、発見者より詳細が公開された。発見者はCVSS基本値を最高値と評価しており、影響範囲も広いとして注意を呼びかけている。
今回のアップデートでは、あわせて7件の脆弱性が修正されたが、そのひとつである署名検証不備の脆弱性「CVE-2022-21449」を発見したForgeRockの研究者が詳細を公表したもの。
細工したECDSA署名を用いることで署名検証の回避が可能となる脆弱性で、Oracleでは共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアを「7.5」と評価している。
脆弱性を報告したForgeRockの研究者は、C++からJavaにコードが書き直された際、ECDSAの検証アルゴリズムに一部チェック機能が実装されなかったと指摘。アクセス管理において幅広い影響を及ぼすとし、CVSS基本値を最高値である「10」と評価しているという。
脆弱性の詳細が公表されたことを受け、JPCERTコーディネーションセンターではあらためて利用者に対してアップデートを実施するよう注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2022/04/22 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み