Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Microsoft Edge 100.0.1185.29」をリリース - 独自の脆弱性修正も

マイクロソフトは、「Chromium」ベースの最新ブラウザ「Microsoft Edge 100.0.1185.29」をリリースした。「Chromium」にて修正された脆弱性にくわえて、独自の修正を行っている。

今回のアップデートは、「Chromium 100.0.4896.60」を反映した更新で、同バージョンにて修正されたCVEベースで16件の脆弱性のほか、独自に9件の脆弱性へ対処した。

同社が今回修正した脆弱性の重要度を見ると、4段階評価でもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。

次に高い「重要(Important)」とされる脆弱性は、「CVE-2022-24475」「CVE-2022-26891」「CVE-2022-26894」「CVE-2022-26895」「CVE-2022-26900」「CVE-2022-26908」の6件。いずれも悪用されると権限の昇格が生じるおそれがあるという。

のこる3件については、重要度が1段階低い「中(Moderate)」とレーティングされており、権限昇格や情報漏洩の脆弱性を解消している。

(Security NEXT - 2022/04/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開