Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ファイル暗号化ソフト「アタッシェケース」にアップデート - 脆弱性を解消

HiBARA Softwareは、ファイル暗号化ソフト「アタッシェケース」に明らかとなった脆弱性に対処したアップデートをリリースした。旧版で作成した自己解凍書庫形式のファイルにも脆弱性が存在しており、再作成が必要となる。

同製品のWindows版において、検索パスに問題があり、細工されたライブラリファイルを読み込んでコードを実行されるおそれがある脆弱性が判明したもの。

「同4.0.2.7」および以前のバージョンでは「CVE-2022-25348」、「同3.6.1.0」では「CVE-2022-28128」が採番されている。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「7.8」。

これら脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの塚本泰三氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。脆弱性を修正した「同4.1.0.0」がリリースされた。

また「同3.2.2.6」「同2.8.3.0」および以前のバージョンで作成した自己解凍書庫形式の実行ファイルには、意図しないライブラリファイルを読み込み、コードを実行される脆弱性「CVE-2017-2272」「CVE-2017-2271」が存在する。

開発者は今回リリースした「同4.1.0.0」で同問題へ対処した。脆弱性の影響を受ける旧バージョンで作成された自己解凍書庫ファイル形式の暗号化ファイルについては引き続き脆弱性が存在するため、最新版で作成し直す必要がある。

(Security NEXT - 2022/03/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ