Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドのサーバ用マルウェア対策製品に緊急性高い脆弱性

トレンドマイクロが提供するサーバ向けマルウェア対策製品「ServerProtect」に緊急性が高い脆弱性が明らかとなった。

「ServerProtect for Storage 6.0」「ServerProtect for Windows 5.8」「ServerProtect for EMC Celerra 5.8」「ServerProtect for NetApp 5.8」に深刻な脆弱性が明らかとなったもの。

コンソールの特定コマンド入力時に静的な認証情報を使用する脆弱性「CVE-2022-25329」が存在。インフォメーションサーバにアクセスできる場合、認証をバイパスし、不正な操作が行われるおそれがある。

また整数オーバーフローにより、リモートでコードを実行されたり、クラッシュするおそれがある「CVE-2022-25330」や、サービス拒否の脆弱性「CVE-2022-25331」が判明した。

「CVE-2022-25329」に関しては共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアが「9.8」で、同社は深刻度を「緊急」としている。また「CVE-2022-25330」についてはCVSS基本値を「8.8」とし、深刻度を「高」、「CVE-2022-25331」はCVSS基本値を「6.5」、深刻度を「中」とした。

同社では「ServerProtect for Storage 6.0 Patch 2」「ServerProtect for Windows 5.8 - Patch7 Critical Patch」「ServerProtect for EMC Celerra 5.8 - Patch2 Critical Patch」「ServerProtect for NetApp 5.8 - Service Pack 1 Patch 2 Critical Patch」にてこれら脆弱性を修正。あわせて軽減策をアナウンスしている。

(Security NEXT - 2022/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み