Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

携帯電話の未払料金請求を装うスミッシング攻撃に注意

「NTTドコモ」を装うスミッシング攻撃が確認されているとして、フィッシング対策協議会は注意喚起を行った。

「ショートメッセージサービス(SMS)」を悪用し、フィッシングサイトへ誘導するフィッシング攻撃が発生していることから注意を呼びかけたもの。

利用停止の予告などとし、「未払い料金お支払いのお願い」などと不安を煽るショートメッセージを送り、フィッシングサイトへのアクセスを促す。

誘導先サイトでは、dアカウントのIDやパスワードのほか、未払い料金があるなどとして、コンビニで購入できる電子マネーを購入させ、記載されたコードを入力させて金銭をだまし取ろうとしていた。

2月10日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似するフィッシングサイトに注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)