主要Linuxディストロに脆弱性「PwnKit」 - 実証コードも
主要Linuxディストリビューションをはじめ、UNIX系のOSで広く導入されているコンポーネント「polkit」に権限昇格の脆弱性が明らかとなった。脆弱性を悪用されるとroot権限を取得されるおそれがある。
権限の制御に利用される「PolKit(旧PolicyKit)」の「pkexec」においてメモリ破損が生じ、権限の昇格が可能となる脆弱性「CVE-2021-4034」が明らかとなったもの。
Qualysが11月に発見、報告したもので、「polkit」をもじって別名「PwnKit」と命名した。悪用には攻撃対象機器のローカル権限が必要となるが、root権限を取得されるおそれがある。
同社が検証を行ったところ、デフォルト状態の「Ubuntu」「Debian」「Fedora」「CentOS」においてroot権限を取得できることを確認した。脆弱性は2009年以降存在しており、すべてのバージョンの「pkexec」に影響があるという。
(Security NEXT - 2022/01/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース