Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

研究者や実務者向けイベント「JSAC 2022」、参加登録受付を開始

JPCERTコーディネーションセンターは、2022年1月27日、28日に開催を予定しているカンファレンスイベント「Japan Security Analyst Conference(JSAC)2022」の参加登録について受付を開始した。タイムテーブルも公表しており、一部講演の概要や登壇者の情報も参照できる。

同イベントは、国内のセキュリティアナリストやインシデントハンドラーなどの能力向上を目指し、高度化するサイバー攻撃に対抗するための情報を共有するカンファレンス。2018年より開催しており、今回で5回目を迎える。

2022年は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を考慮し、オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッドにて開催する。

対象者は、セキュリティインシデントの分析や対応にあたる実務者や研究者で参加費は無料。参加登録はメールで受け付けるが、フリーメールアドレスによる登録は不可となっている。

オフライン会場は、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで定員は200人。先着順で受け付け、定員となり次第締切となる。オンラインによる参加については人数制限はない。登録の締切は2022年1月19日。

イベントの詳細や参加登録は、同イベントのサイトから。

(Security NEXT - 2021/11/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ