高速処理が可能な暗号アルゴリズムを開発 - KDDI総研と兵庫県立大
KDDI総合研究所と兵庫県立大学は、通信速度のボトルネックとならない100Gbps超の処理が可能となるあらたな共通鍵暗号アルゴリズム「Rocca」を開発した。
同アルゴリズムは、256ビットの鍵長で暗号化と認証機能を統合しており、データの非改ざんを保証することが可能。
パソコンやスマートフォンのCPUで演算処理でき、速度と安全性のバランスを考慮したブロック間の接続構造を採用しており、複数のブロックを効率よく一括して並列処理できるとしている。
同アルゴリズムでは、「AES-NI」を利用した場合に138Gbpsの処理性能を実現。「AES-256-GCM」と比較すると「AES-256-GCM」において「AES-NI」を利用しない場合で100倍以上、「AES-NI」を利用した場合で約4.5倍の性能を実現しているという。
研究開発の一部は、総務省の「安全な無線通信サービスのための新世代暗号技術に関する研究開発」の成果で、研究成果は国際会議「28th annual Fast Software Encryption conference(FSE2022)」に採択されており、2022年3月に発表する予定。
(Security NEXT - 2021/11/11 )
ツイート
PR
関連記事
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開