ヤマハ製複数ルータに脆弱性 - ファームウェアのアップデートが公開
ヤマハ製の複数ルータに脆弱性が明らかとなった。ファームウェアのアップデートが提供されている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「RTX1210」「RTX830」「NVR700W」「NVR510」に「クロスサイトスクリプトインクルージョン(XSSI)」の脆弱性「CVE-2021-20843」や、「HTTPレスポンスヘッダインジェクション」の脆弱性「CVE-2021-20844」が明らかとなったもの。
ウェブ管理画面へログインした状態で、悪意あるページへアクセスすると、設定を変更されたり、情報を窃取されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアはそれぞれ「4.8」「3.7」とレーティングされている。
これら脆弱性は、イエラエセキュリティの馬場将次氏がJPCERTコーディネーションセンターへ報告したもので、公表にあたっては同センターが調整を行った。
ヤマハでは脆弱性を修正したファームウェア「RTX1210 Rev.14.01.40」「RTX830 Rev.15.02.20」「NVR700W Rev.15.00.22」「NVR510 Rev.15.01.21」をリリース。またHTTPサーバを無効化するなど、回避策をアナウンスしている。
(Security NEXT - 2021/11/09 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み