Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

即席麺のヤマダイ公式サイトにサイバー攻撃 - 影響範囲を調査中

即席麺の製造、販売を手がけるヤマダイは、同社公式サイトがサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。被害状況について調査を進めている。

同社によると、11月5日に従業員がウェブサイトへアクセスしたところ、通常とは異なる乱れた画面となり、意味をなさない文字列などが表示されたことから異常に気が付いたもの。

外部事業者に確認したところ、5日の午前中に攻撃を受けていたことが判明。同社ではウェブサイトの公開を停止し、アクセスを遮断した。

前日や同日朝の時点でも異常は見られなかったという。同社は茨城県や警察に被害を相談するとともに、外部事業者の協力のもと、影響の範囲など詳しく調べている。

公式サイトについては、安全性を確認した異なる環境のもとで再開する準備を進めており、一部機能を除いて11月15日1時ごろに公開を予定。また公式サイト以外の社内ネットワークや製造ラインについては、異なる環境で管理しているとして、業務への影響を否定している。

(Security NEXT - 2021/11/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響