「Apache Storm」に深刻な脆弱性 - コード実行のおそれ
ストリームデータの分散処理を行うオープンソースのフレームワーク「Apache Storm」に深刻な脆弱性が明らかとなった。
「Supervisorサーバ」の「workerサービス」において、信頼できないデータを逆シリアル化する脆弱性「CVE-2021-40865」が明らかとなったもの。認証前にリモートよりコードを実行されるおそれがある。
開発チームでは脆弱性を「高(High)」と評価しているが、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
開発チームでは、脆弱性を修正した「同2.3.0」「同2.1.1」「同1.2.4」を10月中盤にリリースしており、利用者にアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/11/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Livewire」にRCE脆弱性 - すみやかにアップデートを
「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
NVIDIAのコンテナ環境向けツールに脆弱性 - 「クリティカル」も
Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応
「VMware ESXi」など複数仮想化製品に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「FortiWeb」の深刻な脆弱性、詳細やPoCが公開