Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数言語向けの「HTMサニタイザ」に脆弱性 - XSSのおそれ

「OWASP Java HTML Sanitizer」をはじめ、「HTML要素」を除去するために複数言語で利用されている「HTMLサニタイザー」において、適切に処理が行われず、クロスサイトスクリプティング(XSS)が可能となる脆弱性が明らかとなった。

「SELECT」「STYLE」「OPTION」要素を許可している場合に、ポリシーが適切に反映されない脆弱性が明らかとなったもの。

同脆弱性の影響により、スクリプトなどのサニタイズが行われず、クロスサイトスクリプティング(XSS)が可能となるもので、実証コード(PoC)も公開されている。

「OWASP Java HTML Sanitizer」では、「CVE-2021-42575」が採番された。米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」において、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

「JRuby sanitizer」なども同脆弱性の影響を受けるという。また「Go」向けに提供されている「bluemonday sanitizer」や「Python」向けに提供されている「pybluemonday」においても同様の脆弱性「CVE-2021-42576」が判明した。

現地時間10月18日に脆弱性を修正した「OWASP Java HTML Sanitizer 20211018.2」「bluemonday sanitizer 1.0.16」「pybluemonday 0.0.8」がリリースされており、修正版へのアップデートが呼びかけられている。

(Security NEXT - 2021/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
オープンデータ公開基盤の「CKAN」に深刻な脆弱性
ワコム製タブレットのmacOS向けドライバインストーラーに脆弱性
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
「NSX-T」にXSS脆弱性、アップデートがリリース
複数Apple製品が影響を受ける脆弱性 - 米政府が注意喚起
ウェブ開発フレームワーク「CodeIgniter4」にRCE脆弱性
「WordPress」が再度セキュリティ更新 - 前回から4日で
キヤノン製の小規模向け複合機やプリンタに複数脆弱性