不正アクセスで約57万件の迷惑メール送信 - 群大
群馬大学は、メールアカウント1件が不正アクセスを受け、約57万件の迷惑メールが送信されたことを明らかにした。
同大によれば、2021年9月21日0時半過ぎから同月24日昼ごろにかけてメールアカウント1件が不正アクセスを受け、迷惑メールの送信に悪用されたもの。9月24日13時半ごろ、大量のエラーメールが返信されたとの報告がアカウント利用者より寄せられ、問題が判明した。
33万723件のメールアドレスに対し、57万364件の迷惑メールが3度にわけて送信された。送信されたメールはおもに英文によるもので、ウェブサイトへ誘導する内容が記載されていたという。
総当り攻撃やフィッシング攻撃、マルウェア感染などの可能性を踏まえて調査を実施したが、メールアカウントが不正アクセスを受けた原因は特定に至っていない。
同大ではウェブサイトで事態を公表。不正アクセスによる被害は確認されていない。引き続きログの精査など調査を進めるとしている。本誌の取材に対して情報流出の可能性についてはコメントを避けた。
迷惑メールの踏み台とされたメールサーバは、同大共通のメールシステムとは異なり、独立して運用していた。問題の判明を受けて学外からのアクセスを制限し、不正なログイン試行を監視している。今後は廃止とする方針。
(Security NEXT - 2021/10/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース