ジュニパー、10月の月例更新で脆弱性71件に対処 - 深刻な脆弱性も
Juniper Networksは、10月の月例セキュリティ更新であわせて44件のセキュリティアドバイザリを公開した。複数の深刻な脆弱性にも対応している。
アドバイザリ44件において、特定製品のみ影響を受けるものも含め、35件はJunos OSに関連するアドバイザリとなっている。重要度は、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」が2件、「高(High)」が22件、「中(Medium)」が20件だった。
これらアドバイザリを通じて、CVEベースであわせて71件の脆弱性に対処している。40件に関しては共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアが「7.0」以上となっており、さらにこのうち4件については「9.0」以上とレーティングされている。
具体的には「Contrail Insights(旧AppFormix)」において修正された「Nodejs」に起因する「CVE-2019-15605」「CVE-2019-15606」および「nodemailer」に関する「CVE-2020-7769」や、同社傘下の128 Technologyが提供する「Session Smart Router」において明らかとなった認証をバイパスされる脆弱性「CVE-2021-31349」で、いずれも「9.8」とレーティングされている。
「CVE-2021-31349」に関しては、イエラエセキュリティの片岡玄太氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、修正にあたってはJPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。JVNを通じても注意喚起が行われている。
(Security NEXT - 2021/10/18 )
ツイート
PR
関連記事
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Mozilla、「Firefox 137.0.2」をリリース - 脆弱性1件を解消
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
「NATS Server」の一部APIに深刻な脆弱性 - アップデートを
Oracle、四半期パッチで脆弱性のべ378件に対応 - CVSS値9以上が40件
「Microsoft Edge」固有の脆弱性をアップデートで解消 - MS
Kubernetes向けワークフロー自動化ツール「Argo Events」に深刻な脆弱性
PHPフレームワーク「Yii2」に深刻な脆弱性 - 2月以降悪用も
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性