LINEのQRコードログインに2要素認証バイパスの脆弱性 - 悪用被害も
影響を受けたユーザーはインドネシアが466件、タイが11件など、いずれも海外ユーザーとしており、国内ユーザーに被害は確認されていないとしている。
同社では2021年7月7日に脆弱性を修正し、同月9日に同脆弱性を利用した不正ログインを無効化。不正にログインされたユーザーに対しては、8月2日に個別に謝罪を行った。
また今回の問題を受けて、フィッシングやソーシャルエンジニアリングのリスクに対し、ログイン機能のレビューや脆弱性検査の強化を図るほか、利用者に対しても注意喚起を行っていくとしている。
(Security NEXT - 2021/09/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性