エレコム製のルータ14製品に脆弱性 - アップデート提供予定なく移行を
エレコムが2013年6月から2017年12月にかけて発売したルータ14製品に脆弱性が明らかとなった。いずれもアップデートの予定はなく、サポート中の機器へ移行するよう呼びかけられている。
機器によって影響を受ける脆弱性は異なるが、OSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2021-20739」や機器内部の情報が漏洩するおそれがある脆弱性「CVE-2021-20738」が明らかとなったもの。
隣接するネットワークより脆弱性を悪用されるおそれがあり、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」におけるスコアは、それぞれ「6.3」「4.3」と評価されており、対象製品はそれぞれ11製品、3製品となる。
同脆弱性は、ゼロゼロワンの佐藤勝彦氏、早川宙也氏がエレコムへ報告し、調整が行われた。周知を目的にJVNにおいても情報が公開されている。
2017年後半にリリースされた3製品「WRC-1167FS-W」「WRC-1167FS-B」「WRC-1167FSA」が影響を受ける「CVE-2021-20738」については緩和策が示されているものの、いずれも脆弱性を修正するアップデートの提供予定はなく、サポート中の機器へ移行を検討するよう注意が呼びかけられている。対象となる製品は以下のとおり。
WRC-1167FS-B
WRC-1167FS-W
WRC-1167FSA
WRC-300FEBK
WRC-733FEBK
WRC-F300NF
WRH-300BK
WRH-300BK-S
WRH-300RD
WRH-300SV
WRH-300WH
WRH-300WH-S
WRH-H300BK
WRH-H300WH
(Security NEXT - 2021/07/06 )
ツイート
PR
関連記事
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高