「BIND 9」に3件の脆弱性 - RCEやDoS攻撃のおそれ
「BIND 9」にリモートでコードを実行されたり、サービス拒否に陥るおそれがある脆弱性が判明した。アップデートが提供されている。
重要度が「高(High)」とレーティングされている「CVE-2021-25216」「CVE-2021-25215」や、「中(Medium)」とされる「CVE-2021-25214」など、あわせて3件の脆弱性が明らかとなったもの。アップデートのリリース時点で、いずれも悪用は確認されていない。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアが「8.1」で3件中もっとも高い「CVE-2021-25216」は、「GSS-TSIG」の認証処理に明らかとなったバッファオーバーフローの脆弱性。
デフォルト設定では影響を受けないものの、特定の環境下でリモートより脆弱性が悪用されるおそれがあり、32bit環境では任意のコード実行が可能になるという。また64bit、32bit環境のいずれも異常終了するおそれがある。リモートよりコード実行されるおそれがない64bit版では、CVSS値が「7.4」とやや低めに評価されている。
(Security NEXT - 2021/04/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性